遺留分についてお悩みの方へ
1 遺留分については弁護士にご相談ください
遺留分を請求したいけれど、具体的に何をどうすればよいのか分からないという方や、金額を知ってから実際に請求するかを検討したいという方、遺留分を請求されてしまい困っているという方などは、当法人の弁護士にご相談ください。
当法人には、遺留分の請求を得意とする弁護士がおり、皆様からのご相談を承ります。
立川駅・立川南駅の近くに事務所がありますので、遺留分についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
2 遺留分を請求する際の流れ
ご自分の相続する財産が極端に少なく、遺留分が侵害されているという場合、遺留分を侵害している相続人に請求をして、取り戻すことができるケースがあります。
遺留分を請求する方法としての決まりはなく、口頭でも良いことになっています。
しかし口頭では、後から請求した・請求されていないといったトラブルとなる可能性がありますので、通常は請求したことが証拠として残せるよう、内容証明郵便を使うことが一般的です。
請求後は、まず相手方と話し合いを行い、問題なくまとまればそこで終了です。
しかし、相手が素直に応じなかったり、金額で揉めてしまったりして、話し合いがまとまらないケースもあります。
その場合には、調停や訴訟へと発展することもあります。
慣れていない方がこのような請求するための一連の手続きを行うのは大変かと思いますので、遺留分を請求するにあたっては、弁護士にお任せいただくことをおすすめいたします。
相続分の指定とは? 遺留分制度は民法改正で何が変わった?改正ポイントと注意点