立川で弁護士をお探しの方はお気軽に!

弁護士法人心 立川法律事務所

後遺障害を申請する際に必要となる資料

  • 文責:所長 弁護士 福島晃太
  • 最終更新日:2025年9月2日

1 必要資料について

後遺障害の申請にあたって必要な資料はいくつかありますが、特に重要なものは「自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書」(いわゆる後遺障害診断書)になります。

後遺障害診断書は、原則、通院した病院の医師に残っている症状や他覚的所見等を記載して作成してもらいます。

後遺障害の有無や等級の判断は、基本的に後遺障害診断書に記載された内容をもとに審査が行われるため、後遺障害診断書の作成にあたっては、必要な情報を適切に記載してもらうことが重要になります。

後遺障害を申請する場合、後遺障害診断書の他に、自賠責用の診断書や診療報酬明細書といった資料、症状に応じて症状を裏付ける資料や検査結果等を提出します。

2 後遺障害の申請方法

後遺障害の申請は、保険会社を通じて手続きを行う「事前認定」という方法と、被害者側が手続きを行う「被害者請求」という方法があります。

「事前認定」の方法は、基本的に申請に必要な資料を保険会社が準備してくれるため、被害者の方の負担はあまりありませんが、保険会社が必要な資料をきちんと提出したか、提出した資料はどのようなものか、といったことを確認できないデメリットがあります。

「被害者請求」の方法は、提出する資料を被害者側で準備する必要がありますが、事前に資料の内容を確認するこができるうえ、状況に応じて適切な資料を提出することができるメリットがあります。

3 後遺障害申請における注意点

後遺障害の申請にあたっては、後遺障害診断書の記載内容も重要ですが、症状によっては、事故後できるだけ早めに必要な検査を受けたり、医療機関にしっかりと記録を残してもらったりすることも重要になります。

そのため、交通事故によって大きなケガをした場合や痛みなどが強く後遺障害が残る可能性があるような場合には、早めに弁護士に相談することをお勧めします。

4 後遺障害申請のご相談は弁護士法人心へ

弁護士法人心は、交通事故チームが後遺障害を含む交通事故案件を集中的に取り扱っており、多くの経験や知識、ノウハウを蓄積しています。

また、後遺障害等級認定業務に携わったことのある者等も所属しており、後遺障害の申請をサポートする体制を整えております。

交通事故の後遺障害のご相談は、弁護士法人心までご連絡ください。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ