借金を一括請求された場合の対応方法
1 一括請求される状況はすでに危機的状況
借金を分割で返済している場合、毎回期限に遅れず返済していれば一括請求を受けることはありません。
また、1回遅れた程度であれば一括請求を受けることは通常ないでしょう。
つまり、一括請求されるということはすでに返済の遅れが数か月にわたり長期化している状態であり、もはや遅れている分を返済するだけでは相手に納得してもらえない状況にあるということになります。
2 一括請求された場合の対応方法
⑴ 自身で借入先に連絡して対応を話し合う
一時的に返済に窮していた等の事情があり、元々の返済条件と同等の内容であれば以後の返済は可能だという場合、自分自身で借入先に連絡して今後の対応を話し合う方法が考えられます。
再和解という形で改めて返済スケジュールを決めることになります。
返済条件は元々の返済条件と同程度になることが多く、少なくとも利息カットなど債務者側に有利な条件を付けることは困難です。
⑵ 親族の援助などを得て一括返済する
当たり前ではありますが、一括請求されたものを一括で返すことができるのであればそれに越したことはありません。
親族の援助等により返済が可能なのであれば、一括返済するのも一つの手段でしょう。
もっとも、一括請求してきた会社以外にも借入先が多数あるといった場合は、1社だけ完済しても根本的な解決になりませんので、他の対応方法を検討した方がいいかもしれません。
⑶ 弁護士へ相談
一括請求された状態を放置してしまうと、裁判を起こされて最終的に給与差し押さえなど生活に重大な支障をきたす事態に陥りかねません。
約定どおりの返済が困難になっているのであれば、弁護士へ相談して債務整理を行うべきです。
債務整理の手段は複数ありますが、裁判所を通さずに返済条件の見直しを行う任意整理という方法をとった場合、上述した⑴と同じように再和解を行うことになるのですが、自分自身で交渉する場合と異なり、将来利息を0にしてもらうなど債務者にとって有利な条件での再和解を行えることが多いです。
一括請求を受けたのであれば、速やかに弁護士へ相談することをお勧めします。
債務整理に必要な書類と手続き方法 国分寺にお住まいで債務整理に詳しい弁護士をお探しの方へ